パンタグラフ

総武線にはパンタグラフが2個しかない。昔の電車ってパンタグラフがいっぱいついてたけど、今はそんなに数はいらないらしい。 言われてみれば、新幹線もパンタグラフ少ないしね。 1個でも大丈夫だけど、振動等で架線からパンタグラフが離れた時の事を考え…

日本人は何か凄い!

一歩前へと言われるより、このターゲットの方がいい! This target is away better than the sign says "Step Ahead"

Thank you for everything and have a good night!!

First of all, thank you... For every dream that you gave us. I've been apple fun since 90's, however when I first bought my Mac, you were not with Apple. I read about your book and dreaming one day you make new apple company. It was not Ne…

Richard Branson

シンガポールの夜 ホテルの前でそれちがったのは、やはりヴァージンの会長 リチャードブランソンだった! すっごいオーラ!! 実は世の中に目標とする尊敬する大人が何人かいます。 スティーブジョブスとかね。 この人もその一人です。 必ずいつか友達にしも…

昨日は声優、佐々木望さんのデビュー25周年ライブでした!

渋谷デセオで昼、夜、2公演! 佐々木さんとのオツキアイも、もう10年近くなりました。。。 と、言う事を再確認しあった昨日の公演でした! 佐々木さんには、一生アイドルでいていただきたいです!! 写真は開演前のステージと終演後のギタードラと撮影の…

4回目のシンガポールグランプリ

F1シンガポールグランプリ・F1初の市街地コースでナイトレース!となりもの入りで登場して、はやくも4年目となりました。市街地コース、ナイトレースと言う状況に惹かれて来てみた所、そのセキュリティーの甘さと言うか、なんでもアリ感が最高で、とうとう…

バーノンブラック

サンフランシスコ在住のバーノンブラックと10年ぶりに会いました。 今回はブッカーTジョーンズのライブでブルーノートに来てました。 Facebookで久しぶりに連絡が来て、東京に行くよ!との事 彼とはボクが通訳をしていた時代に、ハービーハンコックの来日…

佐藤琢磨!

今は土曜日の早朝、これから(25:30から)GAOLA で佐藤琢磨のインディー再放送見ます。 4位です。すっっごーーい!! 今年も茂木には行けず(しかも誕生日なのに:9/18)残念ですが、 鈴鹿のサーキット内ラジオで「ここで走るのが楽しみです!」と語ってい…

この人はすごい!

今週の前半はエンレイのキャンペーンで釧路、札幌と行ってきました。 さて、この人は凄い!第一弾!! FMくしろの(さとう晴美)さん! 地方局やアメリカのFMに、一人で何でもやるスーパーDJは多々おりますが、 この方は、まず打ち合わせにディレクターの名…

サンタモニカに行って来ました。

ある御仕事でサンタモニカに行って来ました。久しぶりのカリフォルニア。やっぱり空気が乾いていて夜は寒いくらい。日本に帰って来たら、なんか「アジア!!」って感じがしますね。やっぱり。今回は写真を沢山あげておきます。まずは遊び心満載のポスプロス…

さらに5ヶ月ぶりの 更新です。

昨日は、ウチの父親のベージュのお祝いでした。 ベージュ 88 ずいぶんと小さくなった父親ですが、あいかわらずマイペースと言うか気の強さはかわってませんでした。笑顔で帰って行く父と、妹の息子の初海釣り!

4ヶ月ぶりの更新です。

昨年の11月1日に記事を書いてから、気づくと4ヶ月もたってしまいました。この間にエンレイのコンサート(関東近郊十数カ所)が終了し、 あっと言う間に二月です。

maipa.tv

韓国の知り合いが開発しているリアルタイムのテレビ番組配信サイトです。韓国のテレビをリアルタイムでネットで見る事が出来ます。30分無料で見れるので、興味のある方、試してみてね! 本当にハングルのローカルの番組が良い画像でリアルタイムだよ。http…

気がついたら11月

ご無沙汰してます。本当に多忙な毎日でした。 この間に景徳鎮にも行って来ました。詳細のご報告もままならぬまま、昨日は下北沢で9Stateのライブを見て来ました。 めちゃめちゃご機嫌なライブでした。 今日はエンレイの振り付けの稽古の後、PremiumChinaの…

Singapore F1 その2

昨日のカムイ凄かったですね。本当に感動した。実は本戦前にロータスで琢磨が走ったらしいですね。詳しく知っている人は教えて下さい。さて、シンガポールグランプリネタもほっておくと古くなるので、さっさと写真あげておきます。これは非常にレアな写真で…

エンレイ

秋のツアー初日 川越市市民会館のコンサートを9日土曜日無事に大盛況で終える事が出来ました。お越しいただいた皆様。エンレイを応援していただいている皆様。本当にありがとうございました。さて、本日は過日行われたエンレイの新曲のクリップ撮影の現場の…

Singapore GP 報告1

先週はシンガポールにF1を見に行ってました。報告する事が多すぎるので小出しにしますね。まずは土曜日予選の日。シンガポールGPの凄い所は「ナイトレース」「市街地コース」とここまでは有名なのですが、実はファンにとってたまらない3つ目の要素「セキュ…

荒木よとひさ氏の誕生日

9月19日は荒木先生の67回目の誕生日でした。その前の日18日に民音公演に向けてステージで使う映像の編集をしていたので、帰り際に簡単なお誕生会をやらせていただきました。左がエンレイ、右が荒木先生です。それからディレクターの角谷さんも23日がお誕生日…

呉汁

ウチの会社は気が向くと、誰かが食事当番をしてマカナイが出ます。ただあくまでも暇だったり気が向いた時なので、何が強制なわけでもないのですが、唯一の強制は金曜日がカレーの日である事。これはもう2年近く続いてる。週末も無く働く日がつづく事がある…

野菜が育つ

今年は熱い日が続いて、ベランダ菜園が簡単に全滅しました。悔しいから8月末にもう一度、2毛作で野菜を植えてみたら、これが、まあスクスク育つ! さすが地球温暖化! ここで一言「ecoとか言ってる、それは大切だけど、地球にやさしい・じゃなくて 人間の…

香港麺

中華料理と一言で言いますが、香港と台湾、上海、北京、大連、広州、四川、おとなり中国は大きな大陸ですから、場所によって、言葉も違えば、料理も結構違うわけです。香港のゴムひものようなラーメン、これが旨いんです。日本では、なかなか本物のゴムひも…

HOT GENERATION(ホットジェネレーション)の素敵な写真

先日、報告したHOT GENERATIONの写真があがってきました。PHOTO BY ITSUTAKA TAKUSAGAWAです。

TRIX LIVE撮影!

本日は渋谷DUOでフュージョンバンドTRIXのライブ撮影でした。前作からほぼ2年、再び、ここ渋谷DUOでTRIXさんの撮影です。内容は公開出来ないので、本日はコントロールルームのスタッフと撮影クルーの写真をアップします。製品版は来年1月にキングレコード…

HOT GENERATION 本番

今日は五反田ユーポートでホットジェネレーション Leaders2と言うミュージカルの本番でした。トライアンフは撮影として現地に入ったんだけど、子供達の圧倒的なパワーに一杯感謝出来ました。自分のカメラの電池が切れてしまっていて、とりあえず欠陥だらけの…

縁夢1

今日は艶麗のベスト盤・縁夢1の歌の再録音をしてました。何故に再録音かと言うと、実は今回の企画は6月の時点ですでに上がっていて、民音さんの公演に向けて、艶麗の軌跡をCD化しようと言う事で制作に入っていました。ただ、トライアンフのインディーズ盤…

ポニーキャニオン

エンレイの新譜がポニーキャニオンさんから発売する事に決定しました。詳細はまた御報告しますが、www.en-ray.asiaで最新情報を提供させていただきますので、宜しくお願いします! ちなみに、次の冨士鷹茄子B SHOWは9月3日になりました^!

HOT GENERATION ホットジェネレーション

ホットジェネレーションと言う子供達のミュージカルのお手伝いをしています。ホットジェネレーションにはダウン症や自閉症の子供達も一緒に参加しています。しかも全く対等に、ごく普通に参加しています。この写真は先月の彼らの出張プロモーションライブで…

サードバイシックス出張ライブ

おとといになってしまいましたが、サードバイシックスの出張ライブが片瀬海岸の海の家でありました。今年、初湘南。ちょっとだけ泳いでみたけど、水族館裏は平均年齢が若い。若過ぎ、、、なんかちょっとおじゃまします。って感じでした。でもサードは最高に…

初サマソニ

招待状をいただいたので初サマソニにチャレンジしてきました。いいですね、サマソニ。最高ですね!海外のイベントのような、ちょっとゆるい感じもたまりません。土曜日の遅く迄遊んでAPAホテルに泊まって帰って来ました。しかしクリエイティブマンさんって凄…

8ストリングス ベース

今回は8ストリングスベースの御紹介。 最近愛用しているシェクタープロトタイプの8弦ベースです。 常にオクターバー状態だけど、ちょっとディストーションをかけた状態で弾かないとまぬけだけど、結構面白い。トリオのロックバンド専用みたいな楽器です。