呉汁

ウチの会社は気が向くと、誰かが食事当番をしてマカナイが出ます。ただあくまでも暇だったり気が向いた時なので、何が強制なわけでもないのですが、唯一の強制は金曜日がカレーの日である事。これはもう2年近く続いてる。週末も無く働く日がつづく事があるので、曜日がわからなくなる。じゃって事で金曜日はカレーの日。誰か少しでも時間がある人が持ち回りでカレーを作る。もし社内の人間が全員忙しかったら、取引先の人間であれ、クライアントであれ、誰かにお願いしてカレーを作ってもらいます。ま、ネタもとは海軍ですけど。海軍も一度、海に出ると曜日がわからなくなるので、金曜日はカレーの日なわけです。さて、本日はカレーの日の話しではなく「呉汁」の話し。みなさんは「呉汁」をご存知ですか。本日は弊社のディレクターが枝豆の呉汁を作ってくれました。大豆を水に浸し浸し磨り潰したペーストを「呉」と言い、その昔作り方を失敗して、放置しておいたら、翌日豆腐になっていた、と言う「豆腐の元」と言う言われもあるそうです。それを枝豆で作ってくれました。これがなかなか旨い!!でもね、材料を買って来てくれたカメラマンが「可愛かったので、、」と言ってリラックマのかまぼこを買ってきたんですね。輪切りになったリラックマが汁の中に浮いている姿は、、、、なかなか微妙です。
呉汁、、、 リラックマかまぼこ、、、 枝豆、、 日本の食文化は凄い。。。